
令和5年8月13日、15日、16日
夏の一大イベント「おおの城まつり」は、毎年8月のお盆期間に市内の各会場で踊りやイベントが開催されます。13日の花火大会、最終の15・16日両日は、旧盆とあいまってクライマックスを迎えます。踊り会場となる六間通りは祭り気分も最高潮。真夏の大野は、盆踊り一色にそまります。
更新日:2023年5月29日(月)
開催日時:令和5年8月13日(日)19:30~ 大花火大会(真名川憩いの島)※雨天時は14日に延期
開催場所:真名川憩いの島(大野市中保)
実施可否ついて:後日、音声案内を設置します。
開催日時:令和5年8月15日(火)、16日(水) 19:00~21:30(予定)
開催場所:六間通り(本町~三番)
おどり方が分からないし、参加できない…(+o+)
そんな方も大丈夫!今年も練習会を実施します。後日ご案内しますので、ぜひご参加ください!
おおの城まつりは、昭和43年亀山に越前大野城が再建されたことをきっかけにはじまりました。最初のおどり会場は、有終西小学校の校庭で行われ、以来大野の夏の一大イベントとして開催されています。
おおの城まつりが「越前おおのおどり」として行うようになったのは、第5回からです。今は、8月15日・16日の2日間ですが、最初の頃は8月1日から16日までの期間中、いろんな通り(3番、5番、七間、横町、春日など)でおどりを行い、多くの市民の皆さんが参加し、大変にぎやかでした。現在城まつりで踊っている越前おおのおどりは4曲です。
コロナ禍においても、みなさんに家にいながら市内各地域のおどりを楽しんでいただけるよう、おなじみ「大野音頭」を始めとした22のおどりの動画を作成しました。