サイト内検索

Search

約27件が表示されています。

2025. 6.10(火)

女性会

大野商工会議所女性会 女性会は昭和59年設立より、女性のパワーを集結し、自己研さんはもとより地域社会への貢献を果たすべくともに活動しています。 関西商工会議所女性会連合会総会「武生大会」に出席 (2025.6.5) 関西商工会議所女性会連合会総会武生大会に参加しました。 今年は福井県越前市での開催でした。130名余りの参加者の中、物産展では越前和紙が並ぶなど越前市らしさいっぱいの総会とな...

大野商工会議所女性会 女性会は昭和59年設立より、女性のパワーを集結し、自己研さんはもとより地域社会への貢献を果たすべ...

2024. 11.29(金)

広報誌CCInews 奉公の歴史と黒糖の味 大野に息づく冬のおもてなし 令和6年12月1日発行

今月の特集・話題 奉公の歴史と黒糖の味 大野に息づく冬のおもてなし 「越前おおの産業と食彩フェア2024」実施 Report 常議員会 大野会交流バスツアー インボイス制度講習会 経営者養成セミナー 青年部より 近畿ブロック大会 江州ようかいち大会参加 女性会より 全国商工会議所女性会連合会滋賀全国大会参加 NEWS商工会議所からのお知らせ 国県市の補助金情報 SEED...

今月の特集・話題 奉公の歴史と黒糖の味 大野に息づく冬のおもてなし 「越前おおの産業と食彩フェア2024」実施 R...

2024. 10.30(水)

インボイス制度・定額減税セミナー

インボイス制度・定額減税に関する、日常取引における疑問や注意点について説明します。 ぜひご参加ください! 開催日時 令和6年11月22日(金)14:00~16:00 開催場所 大野商工会議所 第1・2研修室 講師 玉木健治税理士事務所 三浦光俊 税理士 内容 インボイス制度、定額減税について 定員 30名(先着) お申込み 下記チラシに必要事項をご記入のうえ、FAXま...

インボイス制度・定額減税に関する、日常取引における疑問や注意点について説明します。 ぜひご参加ください! 開催日...

2024. 6.7(金)

小規模事業者持続化補助金「一般型」(経済産業省)

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するもので...

小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助す...

2024. 6.7(金)

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(経済産業省)

ものづくり・商業・サービス補助金〈通常枠〉 本補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備投資等を支援するものです。   補助対象者 対象者は、...

ものづくり・商業・サービス補助金〈通常枠〉 本補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制...

2024. 3.5(火)

広報誌CCInews 覚えておきたい消費税申告 令和6年3月1日発行

今月の特集 味物語、でっち羊かんまつり開催 今月の話題 インボイス制度導入 Report 決算講習会開催報告 多様な人材活用促進セミナー 観光おもてなし委員会 味物語・でっち羊かんまつり アウトドアシングス合同展示会 労務管理講習会 青年部より 臨時総会 女性会より 新年会開催 NEWS商工会議所からのお知らせ 関西万博前売り販売開始 国県市の支援メニュー しん...

今月の特集 味物語、でっち羊かんまつり開催 今月の話題 インボイス制度導入 Report 決算講習会開催報告 ...

2023. 12.8(金)

決算に向けたインボイス制度講習会

インボイス制度導入でどのように申告が変化するのか、疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本セミナーでは、インボイス制度導入における決算や、注意点についてご説明します。ぜひご参加ください! 開催日時 令和5年12月15日(金)14:00~16:00 開催場所 大野商工会議所 第1・2研修室 講師 ヨコガワ会計事務所 横川淳史 税理士 内容 消費税申告につい...

インボイス制度導入でどのように申告が変化するのか、疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本セミナーで...

2023. 12.8(金)

広報誌CCInews「健康経営の大切さ」令和5年12月1日発行

今月の特集 健康経営の大切さ 今月の話題 中部縦貫自動車道大野油坂道路勝原IC~九頭竜IC開通 越前おおの産業と食彩フェア2023 Report 11月常議員会 工業Ⅱ部会ニチコンワカサ視察 情報サービス部会視察研修会 中京・関西大野会が来野ほか 青年部より 越前おおの産業と食彩フェア2023出店 女性会より 越前おおの産業と食彩フェア2023出店 NEWS商工会議所か...

今月の特集 健康経営の大切さ 今月の話題 中部縦貫自動車道大野油坂道路勝原IC~九頭竜IC開通 越前おおの産業と...

2023. 9.5(火)

広報誌CCInews「福井県の企業支援制度」令和5年9月1日発行

今月の特集 福井県の企業支援制度 今月の話題 国・市の支援メニュー 第56回おおの城まつり開催報告 Report 常議員会報告 建設部会報告 インボイス制度に関するアンケート結果 青年部より 公開例会開催 おおの城まつり大花火大会に出店! 女性会より 新メンバー募集中 NEWS商工会議所からのお知らせ 城下町キャラバン開催告知 しんきん経営情報 ジュナナチャレンジ...

今月の特集 福井県の企業支援制度 今月の話題 国・市の支援メニュー 第56回おおの城まつり開催報告 Repor...

2023. 7.7(金)

【ふくいインボイス制度普及協議会】インボイス制度・電帳法  実務対応講座のご案内

ふくいインボイス制度普及協議会よりインボイス制度・電帳法  実務対応オンライン講座のご案内です。 本講座は、2023年10月より始まるインボイスと、12月には猶予期間が終了する電子帳簿保存法の制度について、 企業経営者や経理担当者様向けに1回のセミナーで制度理解や実務対応に関する実践的なオンラインセミナーです。 聴講は無料で、7月から8月末までの日程で開催されています。 詳細・...

ふくいインボイス制度普及協議会よりインボイス制度・電帳法  実務対応オンライン講座のご案内です。 本講座は、202...